フラダンスのハンドモーションでは、言葉の意味を理解し手の動きで表現出来るようお話します。
リラの読むフラダンス教室 フラダンス初心者の方へ、フラダンス愛好家リラがご案内する、フラダンスの世界


サイトマップ  ホーム

ハワイ

リラの読むフラダンス教室
アロハ
フラダンス入門 表紙へ戻る
TOP




MENU


フラダンス「はじめの一歩」
  ≫フラダンスについて
  ≫フラダンスの種類
  ≫アロハの心

フラダンスの歴史
  ≫ハワイ諸島の誕生と火山
  ≫フラダンスの誕生
  ≫フラダンスの衰退と復興  

フラダンスの準備運動
  ≫全身のストレッチ
  ≫上半身のストレッチ
  ≫下半身のストレッチ

フラダンスの基本姿勢と方向
  ≫基本姿勢
  ≫方向を示す言葉  

フラダンスの基本ステップ
  ≫基本ステップ カホロ
  ≫基本ステップ ヘラ
  ≫基本ステップ アミ
  ≫基本ステップ カオ
  ≫基本ステップ ウエヘ
  ≫基本ステップ レレウエヘ
  ≫基本ステップ カホロホロ
  ≫基本ステップ アミカアプニ
  ≫基本ステップ レレ

フラダンスのハンドモーション
  ≫バンプ 前(間)奏を表現
  ≫アロハ 愛の表現
  ≫プア  花の表現
  ≫アラ  香りの表現
  ≫マカニ 風の表現
  ≫ニウ  ヤシの木の表現
  ≫レイ   レイの表現
  ≫ナル   波の表現 
  ≫ウア   雨の表現 
  ≫ノエ   霧の表現 

フラダンスの装飾品と楽器
  ≫フラダンスの衣装
  ≫フラダンスとレイの種類
  ≫フラダンスと伝統楽器

ハワイの神話
  ≫創世神話「クムリポ」
  ≫ハワイの四大神
  ≫ハワイ神話の女神たち




メールマガジン バックナンバー
  ≫「読むフラダンス教室」
     bP〜bP6

無料メルマガ登録フォーム



お問い合わせは
   メールからお願いいたします
   クリックでメールが起動します

    お問い合わせメール




★ お勧めコーナー

ハワイ語⇒日本語辞典



ハワイ語辞書(携帯用)
ハワイ語⇒英語
英語⇒ハワイ語




フラ事典




 

         フラダンスのハンドモーション   

                  
          バンプ  アロハ   プア   アラ  
          (間奏)      (愛)       (花)     (香り)

          ≫マカニ   ≫ニウ    レイ   ナル  
          (風)      (ヤシの木)    (レイ)      (波)

         ウア   ノエ
          (雨)     (霧)
 


  〜  フラダンスのハンドモーション  〜〜〜〜


   フラダンスは、上半身の手の動きで「言葉」を表現して
   足でリズムを取りながら、ストーリーを踊ります。
   
   言葉の意味を理解して動くことがとても大切です。

   それでは、よく使われるハンド・モーションの踊り方練習です。

   一番基本となる手の基本位置と手首から指先までを柔らかく上下に動かす
   練習から始めてみますね♪
   しなやかに流れるような動きを覚えて、フラダンスを楽しみましょう♪



            右へ〜1〜2〜3〜4
                              流れるように!
       目線は手のほうに向けてね!        左へ〜1〜2〜3〜4
          バンプ  〜1〜2〜3〜4



    【  バンプ  】 前(間)奏を表現 


  “ バンプ ”
         歌や詩の無い部分を踊るとき(曲の前奏や間奏の部分)の動き



  レッスン(1) 手の基本位置 
        始めに、手の基本位置です。
   (A). 両肘をまげて胸の前で指先が触れる位置

      注)手と胸の間は
        胸の前で握りこぶしを、一つ半入れた間隔を 空けます。
        この時左肘から右肘まで一直線上に(平らに)なっています。
        指は指の付け根を開かずに閉じます。


  レッスン(2) 右へのハンドモーション

       1. 手の基本位置(A)の位置から、左手はそのままで、
         右手は右肘を支点にして右横へ伸ばす。
        (手のひらの高さは、左右同じに)

     2. 左右の手を手首から指先へやわらかく、手の平をゆっくり
        2回上下させて、波の動きを2つ作ります。      

        1波目 手の甲側手首を、上にあげ     (1拍)
             手のひら側手首を、下におろす  (2拍)

         2波目 手の甲側手首を、上にあげ     (3拍)
             手のひら側手首を、下におろす  (4拍)



  レッスン(3) 左へのハンドモーション

     1. 手の基本位置(A)の位置から、右手はそのままで、
          左手は左肘を支点にして左横へ伸ばす
         (手のひらの高さは、左右同じに)

     2. 左右の手を手首から指先へやわらかく、手の平をゆっくり
         2回上下させて、波の動きを2つ作ります。       

         1波目 手の甲側手首を、上にあげ     (1拍)
              手のひら側手首を、下におろす  (2拍)

         2波目 手の甲側手首を、上にあげ     (3拍)
             手のひら側手首を、下におろす  (4拍)



  レッスン(4) 右側&左側へのハンドモーションのレッスン

     1. 右&左へのハンドモーションを、4拍目で交互に入れ替えます。

     2. 4拍目で入れ替える時の手は、3拍目の手首が上の形で入れ替える。  


        右へのハンドモーション  (1・2・3/拍)
        両手を左側へ入れ替える (4拍)
        左へのハンドモーション  (5・6・7/拍)
        両手を右側へ入れ替える (8拍)


  レッスン(5) バンプのレッスン

     基本ステップ“カホロ”と合わせて!練習してみましょう♪

     1. 腰に手を添えて右カホロ (1・2・3・4/拍)
        腰に手を添えて左カホロ (5・6・7・8/拍)
        右と左を繰り返して   (1・2・3・4・5・6・7・8/拍)

     2. 足はカホロのステップで、右と左のハンドモーションをつけて
        右へのハンドモーション  (1・2・3/拍)
        両手を左側へ入れ替える (4拍)
        左へのハンドモーション  (5・6・7/拍)
        両手を右側へ入れ替える (8拍)
        右と左を繰り返して (1・2・3・4・5・6・7・8/拍)

     以上を左右繰り返します。


 ★注意点★

   1. 手首から指先に「 〜 〜 」の形を送るイメージで
      腕が動かないように注意しましょう。

   2. 顔は伸ばした手の方に向け、視線を手の先遠くを見ます。

   3. 胸の前にある手の指先は、胸の中心線からずれない様に
         また、両肘が下がってしまわないようにしましょう。


    ♪ いかがでしょうか、なめらかに動けましたか?
       あなたのお好きな曲にあわせて練習してみてください♪

    ☆練習前後には、全身のストレッチングを忘れずにしてね。

    ☆無理をしないで、楽しくリラックスして、笑顔を忘れずに!


                                             ▲上へ戻る

    【  アロハ  】  愛の表現


  【 アロハ 】= こんにちは。はじめまして。愛する。
          〜 両手を抱き寄せアロハの温かい心を表現します 〜

    1. 両手の手のひらを下にして、左右に広げて柔らかく手の平で波を1回
            (手の基本位置(A)から肘を支点に左右へ広げた位置)
       次に両手を正面にして、手の平で波を1回

    2. 手のひらを返しながら、両手を正面から胸に近づけ、

    3. 右腕が下に左腕が上になるように、胸元で手首をクロスさせ
       手の平で波を1回 (両手のひじが、体につかないよう、脇をあける)

 ★注意点★

   1. 両手を胸元でクロスする時に、相手を大切に思い
      抱きしめるイメージで行いましょう。

   2. 目線は右手の指先を追って行き、クロスされた時は、
      左肩と右手指先あたりを見てください。

   3. 両手を横に開いた時、正面に持ってきたとき、胸にクロスした時
      手の平でしなやかに波を1回づつする。


                                             ▲上へ戻る

    【  プア  】  花の表現


  【 プア 】= 花
        〜 親指と他の4本指をすぼめ、指先で花のつぼみを作る 〜

    1. 両手は手のひらを下にして、胸の高さで左斜め前に出す

    2. 指先だけを上に上げ、左手を少し高くして

    3. 両手のひらを内側に返し、指先をすぼめて、花を作る。


   ♪ いかがでしょうか?
      手の動きと、目の動きが一体になっていますか? 
      美しいハンド・モーションの第一歩です
      歌の意味を理解して表現して下さいね


 ★注意点★

   1. 目線は高いほうの花のつぼみの指先に

   2. 右側で花を作る時は、右手を少し高くして花を作る。

   3. 手のひらを内側に返す時、指先が上を向いているように


                                             ▲上へ戻る

    【  アラ  】  香りの表現


  【 アラ 】【 オナオナ 】= 香り、香りのよい
       〜 花の芳しい香りを吸い込み、その香りが周を満たすイメージで 〜

   (A) 両手での表現
       両手で花の香りをかぐように、鼻の近くへ両手をあて (1234/拍)

       その両手を胸の前へだす。             (5678/拍)
       (両手は斜め右前、斜め左前に出す形もある)

   (B) 片手での表現
       左手を(手のひらは下向き)横に伸ばして
       右手は香りをかぐしぐさで鼻に近づけてから、    (12/拍)
       右斜め前に出す(手のひらは上向き)        (34/拍)
       次に反対の手で
       右手を(手のひらは下向き)横に伸ばして 
       左手は香りをかぐしぐさで鼻に近づけてから、    (56/拍)
       左斜め前に出す(手のひらは上向き)        (78/拍)


 ★注意点★

   1. 視線は動いてゆく手の方向へ。

   2. あたりによい香りが漂うように表現してください。


                                             ▲上へ戻る

    【  マカニ  】 風の表現


  【 マカニ 】= 風
            〜 風が吹いているように、頭上で手を回す 〜

   (A) 両手での表現 (4拍で1回まわす)
       両手は手のひらを下向きに、横斜め上45度に肘を伸ばしてあげる
       (真横ではなく、指先は肩より前になるように)
    
       両手を、右手から先に前から後ろへ頭の上の高い位置で
       大きく円を描くように2回まわし、目線は、右手を追う。
                      (12345678/拍)

   (B) 片手での表現 (4拍で2回まわす)
       両手は手のひらを下向きに、横斜め前45度上に肘を伸ばしてあげる
    
      左手はそのままで、右手を前から後ろへ頭の上の高い位置で
      大きく円を描くように2回まわす。このときの
      目線は左手の先斜め上の方を見る。      (1234/拍)
      次に
      右手はそのままで、左手を前から後ろへ頭の上の高い位置で
      大きく円を描くように2回まわす。このときの
      目線は右手の先斜め上の方を見る。      (5678/拍)


   ♪いかがでしょうか?
     「両手での表現」と「片手での表現」がありますので
     フラダンスの初心者の方は、次のようにレッスンをしてみてください。

   ★「両手での表現」では
     ゆっくりと、8拍でレッスンします。

   ★「片手での表現」では
     両手での動きの、倍の速さでレッスンします。


★注意点★

  1. 頭の上でまわす手は、肘を軸にしてまわす。

  2. 手を頭の上の高い位置でまわすとき、手のひらを下に向け
     手のひらが前から少し見えるようにする。

  3. 風が爽やかに心地よく吹くように、手の動きに注意して表現してくださいね


                                             ▲上へ戻る

    【  ニウ  】  椰子(ヤシ)の木の表現     


  【 ニウ 】=ヤシの木
        〜 手をヤシの木に見立て、ヤシの木が風にそよぐ様子 〜

   1. 左手を地面にする
           (左手を胸の前で、ひじから手の平まで床と平行にする)

   2. 右手をヤシの木にする
           (右手のひじを、左手の指先の上に乗せて立てる)

   3. 右手の手首から、ヤシの葉が風にそよぐ様に柔らかに揺らす
           (1.2.拍で左へ、40度ぐらいまで倒し、3.4.拍で右上に
            戻しながら揺らす)

   4. 左右の手を入れ替えて、繰り返して練習する。


 ★注意点★

   1. 顔と目線はヤシの木の揺れているてっぺんの動きを追うように。

   2. 地面にした手を、胸の高さに水平に保つこと。


                                             ▲上へ戻る

    【  レイ  】  レイの表現


  【 レイ 】=レイ
       〜 両手で首にレイをかける 〜

   1. 両手のひじを曲げて手の平を胸に向け、手の波動を1回して
                      (両ひじは、左右横に水平に上げる)

   2. 両手を前に出しながら、顔の前を通って腕を頭上に上げる
                      (顔と視線も手について、上に)

   3. レイを首に掛けるように、両手を首の後ろに下ろす
                      (手の平は下向き)

   4. 両手を胸の前まで下ろす(手の平が少し上向きになる)

                              

 ★注意点★

   1. 両手が首の後ろに下りてきたら、顔を少し下に向けると良い。

   2. 顔の方向に注意して、優しい気持ちでレイに視線を向けます。


                                             ▲上へ戻る

    【  ナル  】  波の表現


  【 ナル 】=波
         〜 寄せてくる波のイメージ 〜

   1. 両手の平を下に向け、右斜め前の腰の高さに伸ばす。

   2. 両手の指先を上に上げて、指先が弧をなぞり、次に手首が上げる
      動きを、2回くりかえす。(半球を2回なぞるように、波を2つ作る)

   3. 次に、両手を左斜め前に伸ばし、同じように波を2つ作ります


 ★注意点★

   1. 波を作る時には、手首を柔らかくして上下させて弧をなぞります。

   2. ひじや腕が上下に大きく動かないよう気をつけましょう。




    ♪ いかがでしょうか、なめらかに動けましたか?
       あなたのお好きな曲にあわせて練習してみてください♪

    ☆練習前後には、全身のストレッチングを忘れずにしてね。

    ☆無理をしないで、楽しくリラックスして、笑顔を忘れずに!


                                             ▲上へ戻る

    【  ウア  】  雨の表現


  【 ウア 】=雨
          〜雨が優しく静かに振っている様子〜

      雨の表現では、指先の動きが大切です。

   1. 両手を左斜め上に、手の平を外に向け指をそろえて平行にして上げる
       (左手が上に、右手は左手首ぐらいの高さに上げる)

   2. 人差し指と中指を、雨が降っているように、
      小刻みに前後に動かしながら、両手を左斜め脇へ下ろす。
        (腰の上ぐらいまで下ろす、指先は上を向いている)


    左右入れ替えて、繰り返して練習してください。

 ★注意点★

   1. 顔と目線は雨が降ってくる指先の上を追うように。

   2. 両手の間隔は平行にして下ろし、脇に下りた両手
      は同じ高さで指先は上を向いている。

   3. 指先は、そろえて閉じ人差し指と中指を細かく動かし
      5本の指を全部動かさないこと。

   4. 雨の動きを表現するには、自然と向きあい、
      自分の中で降る雨を、感じてみましょう。



   ハワイ語の“ 雨 ”には、200〜300ほどの雨を表す言葉があるそうです。

   雨の降り方で、そこに象徴されるものを解釈し、隠された意味を汲み取り、
   雨を表現します。

   “ 雨 ”はフラダンスのハンド・モーションのなかでも難しい動きです。

                                             ▲上へ戻る

    【  ノエ  】  霧の表現


  【 ノエ 】=霧
         〜風に流れて静かに降る霧〜

      霧の表現では、雨より細かく指を動かすこと。

   1. 両手を右斜め上に、手の平を外に向け指をそろえて平行にして上げる
       (両手は肩幅ぐらいの間隔で高さは少しずらすぐらいにする)

   2. 雨よりも細かく指先を動かしながら
      上から下へ柔らかく丸みをつけて“く”の字を描き右脇へ下ろす。
       (両手の高さは、右斜め上から左アゴ下まで下ろし、
        次ぎに右脇まで下ろす)

 ★注意点★

   1. 両手を下ろす時は間隔を保ち、静かに柔らかく降ってくる霧のイメージで。

   2. 雨と霧の指先の動きの違いを意識しましょう。


   いかがでしょうか、なめらかに動けましたか?
   あなたのお好きな曲にあわせて練習してみてください♪

   ☆ 練習前後には、全身のストレッチを忘れずにしてね。
   ☆ 無理をしないで、楽しくリラックスして、笑顔を忘れずに!





                                        
                                              Mahalo
                          ▲上へ戻る



Copyright(C)2009 リラの読むフラダンス教室 All rights reserved
                    

         << Back 【 フラダンスの基本ステップ 】  | サイトマップ |   【 フラダンスの装飾品と楽器 】 Next >>