フラダンスの基本ステップでは、簡単に踊れる動き方を、カホロからヘラ、アミ、カオ、ウエへ、レレウエへ、カホロホロ、アミカアプニ、レレとお話します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
![]() MENU ![]()
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
〜 フラダンスの基本ステップについて 〜〜〜〜 全ての基本ステップは、基本姿勢から始めます。 基本の姿勢をしっかりマスターしてくださいね。 フラダンスは、下半身でリズムを取りステップを踏みますから その時の重心移動がとても大切です。 それでは、踊り方の 一番基本となるステップ “カホロ” から練習を始めてみますね♪ カホロで重心の移動を覚えると、次のステップがスムーズにはいれます♪ 基本姿勢から始めてね♪〜1〜2〜3〜4 流れるように! 笑顔で、楽しくフラダンス! 重心移動.は・・・? カホロ ♪〜1〜2 ![]()
基本ステップ “ カホロ ” (左右に4拍づつ進むステップ) ★ レッスン(1)位置移動の練習 両手を腰にあて、膝は伸ばしたまま、べた足で練習します。 ♪最初に、右カホロ 右足を右横へ肩幅に開く (1拍) 左足を右足に揃える (2拍) もう一度右足を右横へ肩幅に開く (3拍) 左足を右足に添えてタップ (4拍) (左足タップは、かかとが床から、5センチほど上がり指だけ床に着いている) ♪次に、左カホロ 右カホロと反対に左へ移動して行く タップした左足を右横へ肩幅に開く (5拍) 右足を左足に揃える (6拍) もう一度左足を左横へ肩幅に開く (7拍) 右足を左足に添えてタップ (8拍) ★ レッスン(2)両手を腰にあて、膝をまげたままべた足で練習 膝を曲げたまま、レッスン(1)と同じ足の移動をする。 頭の位置が上下にならない様に、同じ高さで移動する。 以上は、フラダンスを始めて練習なさる方のレッスンでした。 あなたには、簡単すぎましたね!次も簡単、仕上げのレッスンです。 ★ レッスン(3)腰と重心の移動を入れた、左右カホロの仕上げ 右カホロから左カホロへ続けてみましょう。 基本姿勢から、右“カホロ”へ 左足に重心を移して、左腰を左横に出し、(左横に引き上げる感じで出す) 右足を右横へ肩幅に開きながら 右へ重心移動し右腰を右横に出す (1拍) 左足を右足に揃えたら 左足に重心を移して、左腰を左横に出す、 (2拍) 右足を右横へ肩幅に開きながら 右へ重心移動し右腰を右横に出す (3拍) 左足を右足に添えてタップ (4拍) 続けてタップした左足から 左“カホロ”へ(このとき重心が右にあり右腰は右横に出ている) 左足を左横へ肩幅に開きながら 左へ重心移動し左腰を左横に出す (5拍) 右足を左足に揃えたら 右足に重心を移して、右腰を右横に出す、 (6拍) 左足を左横へ肩幅に開きながら 左へ重心移動し左腰を左横に出す (7拍) 右足を左足に添えてタップ (8拍) 以上を繰り返します。 ![]() 1. “カホロ”はフラダンスの中で一番基本的なステップです。 移動するときには、頭の位置が上下にならないよう気をつけて 足を高く上げずに横に出し、重心を移します。 2. 腰は、振り子のようにして、動いて行く方の足に後からついて行く ように振って引き上げるイメージで(しなやかに!) 膝は、柔軟に曲げながら、重心の移動をします。 ☆あなたのお好きな曲にあわせて練習してみてください♪ ☆練習前後には、全身のストレッチングを忘れずにしてね ☆無理をしないで、楽しくリラックスして、笑顔を忘れずに! ▲上へ戻る
基本ステップ “ ヘラ ”(左右の足を交互に斜め前に出して元の位置に戻します) ★ レッスン(1) 始めに基本姿勢で立ちます (両手を腰に、膝を少し深く曲げて立ちます) 左足に重心を移して、左腰を左横に出しながら 右足を斜め前(45度)に出します。 (1拍) 右足を引いて元の基本姿勢に戻ります。 (2拍) 次に、右足に重心を移し、右腰を右横に出しながら 左足を斜め前(45度)に出します。 (3拍) 左足を引いて元の基本姿勢に戻ります。 (4拍) 以上を、繰り返します。 ![]() 1. 膝は少し深く曲げます。 2. 斜め前に出す足の膝は伸ばします。 3. 斜め前に出した足先は、足の裏全部を床に付けます(べた足)。 4. 頭の位置が上下にならないように、上半身は腰から上を固定させます。 5. 正面向きで(おへそが前)のステップです。 ☆あなたのお好きな曲にあわせて練習してみてください♪ ☆練習前後には、全身のストレッチングを忘れずにしてね ☆無理をしないで、楽しくリラックスして、笑顔を忘れずに! ▲上へ戻る
基本ステップ“ アミ ” 位置の移動をせずに、その場で、腰(おしり)を 反時計回りに3回半まわして、次に、時計回りに 3回半まわします。 レッスン(1) 始めに基本姿勢で立ちます (両手を腰に、膝を少し曲げて立ちます) 左腰を左横に出してから(左横に引き上げる感じで出す) 後ろへ反時計回しで腰(おしり)を、3回半まわす。 反時計回り(アーカウ) 後ろ ⇒ 右横 ⇒ 前 ⇒ 左横 (1拍) 後ろ ⇒ 右横 ⇒ 前 ⇒ 左横 (2拍) 後ろ ⇒ 右横 ⇒ 前 ⇒ 左横 (3拍) 後ろ ⇒ 右横 (4拍) 続けて次に、時計回りに右腰横から3回半まわす。 時計回り(ヘマ) 後ろ ⇒ 左横 ⇒ 前 ⇒ 右横 (5拍) 後ろ ⇒ 左横 ⇒ 前 ⇒ 右横 (6拍) 後ろ ⇒ 左横 ⇒ 前 ⇒ 右横 (7拍) 後ろ ⇒ 左横 (8拍) 以上を、繰り返します。 始めは、ゆっくりと、ていねいに、まわしましょう。 ![]() 1. 頭が上下しないように、基本姿勢の位置を保つこと。 2. 上半身をまっすぐ伸ばし、背骨を軸にして、腰から下のおしりを回す。 3. ひざは前後に動かし、おしりと一緒にまわさない。 4. 足の裏は床にべた足のままにして、かかとは上げない。 5. 左右の足の重心の移動に注意して、かかとに重心が乗るようにします。 6. 前に回したときは、基本姿勢の位置を通りお腹を突き出さないように。 ☆あなたのお好きな曲に合わせて練習してみてくださいね♪ ☆無理をしないで、楽しくリラックスして、笑顔を忘れずに! ☆練習前後には、全身のストレッチングを忘れずにしてね 特に腰痛のある方は、必ずしてみてね。 ▲上へ戻る
基本ステップ“ カオ ” カオのステップは、位置の移動をせずに、正面を向いたままその場で 膝を交互に曲げ、腰を左右に振る動きです。 腰の動きの基本ですので、ひざやかかとの動きに注意して 優雅に美しく、流れるように練習して下さい。 レッスン(1) 始めに基本姿勢で立ちます (両手を腰に、膝を少し曲げて立ちます) 左腰を左横に引き上げて出し、左膝を伸ばす。 右膝は曲げたまま (1拍) 腰を右に移動させながら 右腰を右横に引き上げて出し右膝を伸ばす。 左膝は曲げる (2拍) 以上の動きを左右くり返します。 レッスン(2) 始めに基本姿勢で立ちます (両手を腰に、膝を少し曲げて立ちます) 基本姿勢から左腰を左横に引き上げながら、 左のかかとを上げひざを伸ばす(ひざは伸ばし過ぎない) (1拍) 重心を右に移動させる(右足裏は床) (2拍) 右腰を右横に引き上げながら 右のかかとを上げ、ひざを伸ばす(ひざは伸ばし過ぎない) (3拍) 重心を左に移動させる(左足裏は床) (4拍) 以上の動きを左右くり返します。 ![]() 1. かかとが上がった時や、左右に腰が振れた時 両肩を平行に保ち、上下に動いたり斜めにならないよう注意。 2. ひざを曲げる時は、前後に動かすこと。 3. 背筋を伸ばし、正面を向きます。 4. 体重の移動に伴う腰の動きが重要です。 ☆フラダンスの腰の動きの基本になり、とても美しい動きです。 優美に流れるように動けるよう、繰り返し練習してね♪ ☆あなたのお好きな曲にあわせて練習してみてください♪ ☆練習前後には、全身のストレッチングを忘れずにしてね ☆無理をしないで、楽しくリラックスして、笑顔を忘れずに! ▲上へ戻る
基本ステップ “ ウエヘ ”(スカートを軽く膝で蹴るような特徴のあるステップ) ウエヘのステップは、位置の移動をせずに、正面を向いたまま その場で片足で軽くステップし、下ろすと同時に両かかとを同時に すばやく上げ下ろす。 レッスン(1) 始めに基本姿勢で立ちます (両手を腰に、膝を少し曲げて立ちます) 左腰を左横に振りながら、 右足を小さく上げて (1拍) 右足を下ろす(基本姿勢に戻る) と同時に 両足かかとを踏んで上げ下ろす (2拍) (この時両膝も上がって前に押し出される感じに) 次に 右腰を右横に振りながら、 左足を小さく上げて (3拍) 左足を下ろす(基本姿勢に戻る) と同時に 両足かかとを踏んで上げ下ろす (4拍) (この時両膝も上がって前に押し出される感じに) 以上の動きを左右くり返します。 ![]() 1. 背筋を伸ばし、頭の高さを一定に保ち 重心が中央にあるよう意識して動きましょう。 2. 片足を上げるときの腰の動きを忘れずに 右足が上がるときは、腰は左へ振り 左足が上がるときは、腰は右に振ります。 3. 両足同時に踏んで上げる時は基本姿勢からです。 ☆あなたのお好きな曲にあわせて練習してみてください♪ ☆練習前後には、全身のストレッチングを忘れずにしてね ☆無理をしないで、楽しくリラックスして、笑顔を忘れずに! ▲上へ戻る
基本ステップ“ レレウエヘ ”(ヘラとウエヘを組み合わせたステップ) レレウエヘのレレとは?どの様な意味かと言いますと 『跳ぶ』ことなのですが、ここではジャンプすることではなく 伸び上がる様に身体を高くすることです。 レッスン(1) 始めに基本姿勢で立ちます (両手を腰に、膝を少し曲げて立ちます) 右足を右横へ一歩だし(基本姿勢より少し高く伸び上がりながら) (1拍) 次に左足ヘラで左足を斜め前に出す(腰は右で、低い姿勢になる) (2拍) 左足を右足横にそろえ (3拍) 同時に両かかとを上げ、両膝を前に押し上げて(ウエヘ) 基本姿勢に戻ります。 (4拍) 続けて反対方向へ 左足を左横へ一歩だし(基本姿勢より少し高く伸び上がりながら) (5拍) 次に右足ヘラで右足を斜め前に出す(腰は左で、低い姿勢になる) (6拍) 右足を左足横にそろえ (7拍) 同時に両かかとを上げ、両膝を前に押し上げて(ウエヘ) 基本姿勢に戻ります。 (8拍) 以上の動きを左右繰り返します。 ![]() 1. 左右に一歩出すときは、高い姿勢で 2. ヘラとウエヘでは基本姿勢と同じ低い姿勢にして 3. 頭の位置の高低に気をつけて、3つの動作を繋げます。 ☆あなたのお好きな曲にあわせて練習してみてください♪ ☆練習前後には、全身のストレッチングを忘れずにしてね ☆無理をしないで、楽しくリラックスして、笑顔を忘れずに! ▲上へ戻る
基本ステップ“ カホロホロ ”(カホロの倍に横移動するステップです) “カホロ” と “カホロホロ”が違うのは、一箇所です 5拍目のステップの 腰を下げ(膝をより曲げる)頭の高さを低くしての移動が違います この動きは、フラダンスの腰の動きを、より引立たせる華やかな 動きになります。 レッスン(1) 始めに基本姿勢で立ちます (両手を腰に、膝を少し曲げて立ちます) ★【 右カホロホロ 】 基本姿勢から、右カホロホロに 左足に重心を移して、左腰を左横に出し、 右足を右横へ肩幅に開きながら 右へ重心移動し右腰を右横に出す (1拍) 左足を右足に揃えたら 左足に重心を移して、左腰を左横に出す、 (2拍) 右足を右横へ肩幅に開きながら 右へ重心移動し右腰を右横に出す (3拍) 左足を右足に揃えたら 左足に重心を移して、左腰を左横に出す、 (4拍) ▼注意して!(次の動きは、頭の高さを低く移動) 右足を右横へ肩幅に開きながら 右へ重心移動する時、腰を下げて(膝をより曲げる) 低い位置で移し右腰を右横に出す (5拍) ▼注意して!(頭の高さは元に戻る) 左足を右足に揃えたら(頭の高さは元に戻る) 左足に重心を移して、左腰を左横に出す、 (6拍) 右足を右横へ肩幅に開きながら 右へ重心移動し右腰を右横に出す (7拍) 左足を右足に添えてタップ (8拍) ★続けてタップした左足から 【 左カホロホロ 】へ移動します(右カホロホロの反対方向へ) ![]() 1. 5拍目で膝を深く曲げたときに、頭の高さをストンと落とさず 滑らかに、腰が低い位置を移動するよう注意し、 6拍目でもとの高さへ ☆あなたのお好きな曲にあわせて練習してみてください♪ ☆練習前後には、全身のストレッチングを忘れずにしてね ☆無理をしないで、楽しくリラックスして、笑顔を忘れずに! ▲上へ戻る
基本ステップ“ アミカアプニ ”(アミをしながら片足を軸にして自転をするステップ) アミカアプニは、片足を軸にしてもう一方の足で 4回アミのステップをしながら、4方向を向き一回りします 【 右アミカアプニ 】 ★レッスン(1) 身体の方向の練習 (左足を軸足に左回りする、前に出す右足は軸足と直角に置く) @ 身体は正面向き 基本姿勢から(両手を腰に、膝を少し曲げて立ちます) ↓ 右足つま先が左向きになるように、左足の前に置く A 身体は左向き 左足を右足に揃える (1拍) ↓ 右足つま先が後ろ向きになるように、左足の前に置く B 身体は後ろ向き 左足を右足に揃える (2拍) ↓ 右足つま先が右向きになるように、左足の前に置く C 身体は右向き 左足を右足に揃える (3拍) ↓ 右足つま先が正面向きになるように、左足の前に置く D 身体は正面向き 左足を右足に揃える (4拍) ★レッスン(2) アミをしながら練習 (レッスン1の動きに、腰を反時計回しでアミを1方向1回ずつまわす) いかがですか、上手に回れましたでしょうか? それでは今度は、左アミカアプニです 【 左アミカアプニ 】 ★レッスン(1) 身体の方向の練習 (右足を軸足に右回りする、前に出す左足は軸足と直角に置く) @ 身体は正面向き 基本姿勢から(両手を腰に、膝を少し曲げて立ちます) ↓ 左足つま先が右向きになるように、右足の前に置く A 身体は右向き 右足を左足に揃えたら (1拍) ↓ 左足つま先が後ろ向きになるように、右足の前に置く B 身体は後ろ向き 右足を左足に揃える (2拍) ↓ 左足つま先が左向きになるように、右足の前に置く C 身体は左向き 右足を左足に揃える (3拍) ↓ 左足つま先が正面向きになるように、右足の前に置く D 身体は正面向き 右足を左足に揃える (4拍) ★レッスン(2) アミをしながら練習 (レッスン1の動きに、腰を時計回しでアミを1方向1回ずつまわす) ![]() 1. 回る方向へ出す足は、正確に90度向くようにします。 2. 身体の軸がぶれないように注意して。 ☆あなたのお好きな曲にあわせて練習してみてください♪ ☆練習前後には、全身のストレッチングを忘れずにしてね ☆無理をしないで、楽しくリラックスして、笑顔を忘れずに! ▲上へ戻る
基本ステップ“ レレ ”(前へ進み次に後ろへ戻るステップ) レレのステップは、正面を向いたままで 前進と後退をしながら位置を移動するステップです。 簡単なステップですので、歩幅を揃えて楽しくレッスンしてみましょう。 4歩前に進む【 レレイムア 】(イムアとは前進の意味) 4歩後に戻る【 レレイホペ 】(イホペとは後退の意味) 【 レレイムア 】で前へ進むステップからレッスン始めましょう♪ レッスン(1) 始めに基本姿勢で立ちます (両手を腰に、膝を少し曲げて立ちます) 左足に重心を移して、左腰を左横に出し 右足を一歩前に出し重心を右足に移して (1拍) 右腰を右横に出しながら (2拍) 左足を一歩前に出し重心を左足に移して (3拍) 左腰を左横に出しながら (4拍) 右足を一歩前に出し重心を右足に移して (5拍) 右腰を右横に出しながら (6拍) 左足を右足の横で揃えて (7拍) 基本姿勢のポジションにする (8拍) 次は【 レレイホペ 】で後ろへ戻るステップです。 左足に重心を移して、左腰を左横に出し 右足を一歩後ろに出し重心を右足に移して (1拍) 右腰を右横に出しながら (2拍) 左足を一歩後ろに出し重心を左足に移して (3拍) 左腰を左横に出しながら (4拍) 右足を一歩後ろに出し重心を右足に移して (5拍) 右腰を右横に出しながら (6拍) 左足を右足の横で揃えて (7拍) 基本姿勢のポジションにする (8拍) ![]() 1. 背筋を伸ばし、重心は出した足に遅れてついてゆきます。 ☆あなたのお好きな曲にあわせて練習してみてください♪ ☆練習前後には、全身のストレッチングを忘れずにしてね ☆無理をしないで、楽しくリラックスして、笑顔を忘れずに! ![]() Mahalo ▲上へ戻る |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(C)2009 リラの読むフラダンス教室 All rights reserved |
<< Back 【 フラダンスの基本姿勢と方向 】 | サイトマップ | 【 フラダンスのハンドモーション 】 Next >>