リラがメールマガジンでご案内する、フラダンスの世界
■△▲△===========================△▲△■ まぐまぐ!発行 2008年1月23日 a@8 ☆【 読むフラダンス教室 】あなたも読むだけでセミプロに! 〜 フラダンスを楽しく 〜 =================================== |
![]() ![]() |
|
アロハ♪ リラです 明けましておめでとうございます。 新しい年の幕が上がり 2008年の初配信号です。 気持ちも新たにスタートいたします。 本年も宜しくお願い申し上げます。 今年のあなたの夢は? 素敵にフラダンスを踊ること♪ ご案内いたします! あなたに フラダンスを最高に楽しんでいただける旅へ どうぞ お楽しみ下さいませ。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ●目次 1 競技会場でのフラダンス 2 フラダンスの基本(ハンドモーション “アラ” “マカニ” ) 3 マナ(霊的なパワー) 4 クイズ 5 ビッグ・アイランド(ハワイ島) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆1◆ 競技会場でのフラダンス ◆◆◆◆ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 笑顔の似合うあなた 今年もフラダンスを楽しみましょう♪ もちろん一番目には あなた自身で踊ること 次に フラダンス会場であなたが楽しむこと ここでは 会場で、知っていると数倍楽しくなる 踊りの形式をお話します。 先ず フラダンスが競技会場等で、観衆の前で披露される順番です ステージで踊られる前後には 入場の踊りと 退場の踊りがあります。 競技会場でのフラダンスは、 (1)踊りながらステージへの入場で始まります (ダンサーが入場する時に唱える歌と踊りを「フラ・カ・イ」と言う) (2)ステージで、フラダンスを披露します(注) (色々な踊りの形式で踊ります) (3)踊りながらステージから退場します (ダンサーが退場する時に唱える歌と踊りを「フラ・ホ・イ」と言う) (注)(2)のステージでの踊りの形式は色々あります。 ◇その場で立ち上がって踊る ⇒ 「フラ・クー・イ・ルナ」 ◇座って踊る ⇒ 「フラ・ノホ」 ◇立って動き回り踊る ⇒ 「フラ・オーラパ」 ◇打楽器を用いて踊る ⇒ 「フラ・ホ・オカニ」 ◇槍を持って踊る ⇒ 「フラ・イへ」 ◇櫂を漕ぐように踊る ⇒ 「フラ・ホエ」 ◇力強く踊る ⇒ 「フラ・アイ・ハ・ア」 ◇陽気に踊る ⇒ 「フラ・パー・アニ」 ◇祈りを込めた踊り ⇒ 「フラ・カーナエナエ」 あなたがフラダンスの会場へ行かれるときには 是非上記の フラダンスを踊る形式を楽しんで下さいね♪ (上記以外にも踊りの形式が色々あります) 加えて フラダンスの衣装や、楽器の使われ方や レイの花でどの島の踊りなのかも楽しみましょう。 これは フラダンス初心者の方の・・・上達の○○○! そうなんです あなたは楽しんでいるうちに 知識が身体に染み込んで あなたはフラダンスのことを身体で感じるようになります! 笑顔の似合うあなた 今年もフラダンスを楽しみましょう♪ ★おさらいは 「フラダンスの衣装」 ⇒2007年 8月26日号に掲載 「フラダンスの装飾品“レイ”」 ⇒2007年 9月22日号に掲載 「フラダンスと楽器」 ⇒2007年11月22日号に掲載 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆2◆ フラダンスの基本(ハンド・モーション “アラ” “マカニ” ) ◆◆◆◆ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 前回の「ハンド・モーション」<アロハ>と<花>は いかがでしょうか? 今回も「ハンド・モーション」です。 【 アラ 】【 オナオナ 】= 香り、香りのよい 〜 花の芳しい香りを吸い込み、その香りが周を満たすイメージで 〜 (A) 両手での表現 両手で花の香りをかぐように、鼻の近くへ両手をあて (1234/拍) その両手を胸の前へだす。 (5678/拍) (両手は斜め右前、斜め左前に出す形もある) (B) 片手での表現 左手を(手のひらは下向き)横にまっすぐに伸ばして 右手は香りをかぐしぐさで鼻に近づけてから、 (12/拍) 右斜め前に出す(手のひらは上向き) (34/拍) 次に反対の手で 右手を(手のひらは下向き)横にまっすぐに伸ばして 左手は香りをかぐしぐさで鼻に近づけてから、 (56/拍) 左斜め前に出す(手のひらは上向き) (78/拍) ★ポイント★ (イ) 視線は動いてゆく手の方向へ 【 マカニ 】= 風 〜 風が吹いているように、頭上で手を回す 〜 (A) 両手での表現 (4拍で1回まわす) 両手は手のひらを下向きに、横斜め上45度に肘を伸ばしてあげる (真横ではなく、指先は肩より前になるように) 両手を、右手から先に前から後ろへ頭の上の高い位置で 大きく円を描くように2回まわし、目線は、右手を追う。 (12345678/拍) (B) 片手での表現 (4拍で2回まわす) 両手は手のひらを下向きに、横斜め前45度上に肘を伸ばしてあげる 左手はそのままで、右手を前から後ろへ頭の上の高い位置で 大きく円を描くように2回まわす。このときの 目線は左手の先斜め上の方を見る。 (1234/拍) 次に 右手はそのままで、左手を前から後ろへ頭の上の高い位置で 大きく円を描くように2回まわす。このときの 目線は右手の先斜め上の方を見る。 (5678/拍) ★ポイント★ (イ) 頭の上でまわす手は、肘を軸にしてまわす。 (ロ) 手を頭の上の高い位置でまわすとき、手のひらを下に向け 手のひらが前から少し見えるようにする。 いかがでしょうか? 今回は「両手での表現」と「片手での表現」がありますので フラダンスの初心者の方は 次のようにレッスンをしてみてください。 ★「両手での表現」では ゆっくりと、8拍でレッスンします。 ★「片手での表現」では 両手での動きの、倍の速さでレッスンします。 ★「香りのよい」は、あたりによい香りが漂うように 「風」では、爽やかに心地よく吹くように、 表現してくださいね さぁーもう一度 基本ステップ「カホロ」のリズムに乗って なめらかに動きましょう♪ ☆あなたのお好きな曲にあわせて練習してみてください♪ ☆練習前後には、全身のストレッチングを忘れずにしてね ☆無理をしないで、楽しくリラックスして、笑顔を忘れずに! ★「カホロ」のステップのおさらいはコチラから↓↓ 基本ステップ「カホロ」⇒ 2007年 8月26日号に掲載 (目次 2)のフラダンスの基本(姿勢とステップ “カホロ”)をご覧下さい。 ▲ 上へ戻る ********************************************************************* フラダンス初心者の、覚えておくと便利なフラダンス関連記事 ********************************************************************* ↓↓ ↓↓ ↓↓ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆3◆ マナ(霊的なパワー) ◆◆◆◆ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ハワイには「マナ」と言う言葉があります。 マナとは霊的なパワー、森羅万象に宿るエネルギーのことです。 ハワイ人はマナの霊的なパワーが全てのものの中にあると信じています。 大首長や大祭司は、強いマナを持ち、祖先の霊と交流でき マナを操る力があり、その力は、代々子孫に受け継がれ てきました。 肉体が滅んでもマナは生き続けるという考えで、死者の骨にも マナが生き続けていて、故人の骨を手にすることは、故人のマナを 自分のものにすることが出来ると、信じられていましたので、 強いマナを持つ王族や高位の人が亡くなると、近親の人達が その遺骨を隠していました。 カメハメハ大王も王の一族により、密かに埋葬されたので、 現在でも、カメハメハ大王の埋葬場所は謎に包まれています。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆4◆ クイズ ◆◆◆◆ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 アメリカ合衆国の州の中で、州歌を英語以外で歌われるのは どこの州でしょう? (答えは頁の下に) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆5◆ ビッグ・アイランド ◆◆◆◆ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ハワイ諸島の8つの島から 【 ハワイ島 】 「フラダンサーの行きたい島トップ」がハワイ島 何故なら、ハワイ州最大のフラダンスの祭典 「メリー・モナーク・フェスティバル」が開催されるヒロの町があります。 ハワイ島は「ビッグ・アイランド」と呼ばれ、ハワイ州最大の島です。 現在も活動を続け噴煙が立ち上っているキラウエア火山には ‘火の女神ペレ’が住むというハレマウマウ火口があります。 ペレの神話には欠かせない場所です。 ハワイ島の最高峰である、マウナ・ケアにも ペレと対抗している女神が住んでいます。 マウナ・ケアの 二つのビックなお話をご紹介いたしますね。 一つは 山頂には世界屈指の天文観測所があり 天体観測の好適地として、世界中から 13カ国の天文台が設けられています。 日本の国立天文台ハワイ観測所の「すばる望遠鏡」は 世界最大級の光学赤外線望遠鏡で、 150億光年の彼方まで観測!!! 宇宙の果てまで???・・・〜♪ ちょっと ロマンチックですね〜♪ あなたは星空を見上げることは、お好きでしょうか? 「すばる望遠鏡」は、人間の視力で表したら <視力1000>だそうです! もう一つは 常夏のハワイに雪が降ります! このマウナ・ケアは「白い山」と言われ、 山頂付近は冬には雪に覆われます。 そして ‘雪の女神ポリアフ’が住んでいるのです。 フラダンス初心者の方には、 火の女神ペレ、雪の女神ポリアフは 是非覚えていただきたい名前です。 フラダンスの神話の中には、女神が色々なエピソードを繰り広げ 沢山の物語が語り継がれ、フラダンスのカヒコで踊られています。 女神たちのことは、別の機会にお話しますので、 楽しみにお待ちください♪ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ★(クイズの答え) ⇒ ハワイ州 ハワイ王朝の国歌が、州歌になりました。 セレモニーでは必ず歌われる州歌は ハワイ王朝の国歌「ハワイ・ポノイ(ハワイの誇り)」です。 カメハメハ大王に敬意を表して、 ハワイ王朝第7代カラーカウア王により作詞されたものが 州歌になりました。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ お読みいただきまして有難うございました。 今年もあなたにお会いできてとても嬉しく思います。 フラダンスの世界は奥深く そして 温かい心のアロハスピリッツが溢れています。 あなたと楽しむ ハワイの風を感じる旅へ♪ 次回また、あなたにお会い出来るのを楽しみにしています。 マハロ♪ --------------------------------------------------------------------- 【読むフラダンス教室】あなたも読むだけでセミプロに ![]() ![]() ![]() http://www.mag2.com/m/0000242050.html ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||