リラがメールマガジンでご案内する、フラダンスの世界
■△▲△===========================△▲△■ まぐまぐ!発行 2007年8月26日 № 2 ☆【 読むフラダンス教室 】あなたも読むだけでセミプロに! ~ アロハの心 ~ =================================== |
![]() ![]() |
|
こんにちは リラです 今日も一日中、大忙しだった あなた あなたにお会いできてとても嬉しいです あなたに 「そのお話は知っていま~す!」 「こんなお話もありますよ」 と 言っていただけたら・・・・・ 気持ちが通じるのって最高ですよね どうぞ、本日も お楽しみくださいませ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ●目次 1 アロハの心 2 フラダンスの基本(姿勢とステップ “カホロ” ) 3 フラダンスの衣装 4 クイズ 5 ハワイ諸島の8つの島 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆1◆ アロハの心 ◆◆◆◆ ~~~~~~~~~~~~~~~ リゾートアイランドとして 年間数百万人の旅行客が訪れるハワイ。 楽園に魅せられて・・・ その人気の秘密は? やっぱり溜まったストレスを開放するにはハワイですね。 空港で笑顔の「アロハ」ときれいな花のレイに迎えられ、 体中がハワイになってしまう・・・アロハ♪ アロハ♪ この 誰でも知っている 「アロハ」と言うハワイの言葉には、 日常の挨拶として「こんにちは」「はじめまして」 の挨拶に使われるだけでなく、 この言葉の裏側には、実に多くの意味が有り ネーティブ・ハワイアン達のさまざまな気持ちが隠されています。 「ALOHA」の5文字は“ アロハチャント ”の頭文字になっています 一文字づつに意味がこめられてチャントされているそうです。 A : (アカハイ) ⇒ やさしさと思いやり L : (ローカヒ) ⇒ 調和と融合 O : (オルッオル) ⇒ 喜びをもって柔和に H : (ハッアハッア) ⇒ ひたすら謙虚で A : (アホヌイ) ⇒ 忍耐と我慢 ハワイが特別な場所になる秘密が A・L・O・H・A の中に詰まっています それが アロハスピリッツ=豊かな温かい心 フラダンスはアロハスピリッツを踊ります 「豊かな温かい心]を踊ることだと思います ハワイの人々の笑顔と アロハスピリッツ フラダンスは「アロハの心」に繋がる ハワイの民族舞踊。 さあ、ご一緒に踊りましょう♪ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆2◆ フラダンスの基本(姿勢とステップ “カホロ” ) ◆◆◆◆ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 始める前には、必ず準備運動です。 創刊号(8月8日号)でお話したストレッチングを行ってくださいね。 なめらかな動きが出来るようになります。 リラックスしながら、軽く動いてみてくださいね。 ★【 基本の姿勢 】 ☆ (フラダンスの基本姿勢) 両手を腰に、膝を曲げて立ちます <説明> 背筋をまっすぐに伸ばし、 両手は腰骨を親指が後ろになるよう 4本の指を前側の腰骨に当てて挟み、 両肘は真横に向ける 両足は平行にして、足幅を5センチ間隔に開く そのままの姿勢で、膝を軽く曲げて立つ <分解説明> (1)両手が上の全身のストレッチの形で立つ (2)上から両手を伸ばしたまま、左右に開いてゆき 左右の手を斜め下45度で止めて (3)左右の手を肘から曲げて、腰骨の位置にあてる (親指は後ろ側に、残りの4本の指は揃えて前になるように腰骨を挟む) (両肘は真横に向いている) (4)両足幅は5センチぐらいの間隔にして、平行に置く (5)背筋をまっすぐに伸ばし、ひざを軽く曲げます (前かがみや後ろに反り返らないよう注意) ★【 基本ステップ カホロ 】 カホロ (左右に4拍づつ進むステップ) レッスン(1)位置移動の練習 両手を腰にあて、膝は伸ばしたまま、べた足で練習 ♪最初に、右カホロ 右足を右横へ肩幅に開く (1拍) 左足を右足に揃える (2拍) もう一度右足を右横へ肩幅に開く (3拍) 左足を右足に添えてタップ (4拍) (この左足タップは、かかとが、床から 5センチほど上がり指だけ床に着いている) ♪次に、左カホロ 右カホロと反対に左へ移動して行く タップした左足を右横へ肩幅に開く (5拍) 右足を左足に揃える (6拍) もう一度左足を左横へ肩幅に開く (7拍) 右足を左足に添えてタップ (8拍) レッスン(2)両手を腰にあて、膝をまげたままべた足で練習 膝を曲げたまま、レッスン(1)と同じ足の移動をする ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 以上、初心者の方のレッスンでした、 あなたには、簡単すぎましたね! 次も簡単、仕上げのレッスンです ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ レッスン(3)腰と重心の移動を入れた、左右カホロの仕上げ 「カホロ」はフラダンスの中で一番基本的なステップです 移動するときには、頭の位置が上下にならないよう 気をつけて、足を出し重心を移してください 腰は振り子のようにして、動いて行く方の足に ついて行くように振るイメージで(しなやかに!) 膝は柔軟に曲げながら、重心の移動をします ★( 右カホロから左カホロへ ) 基本姿勢から、右カホロ 左足に重心を移して、左腰を左横に出し、 右足を右横へ肩幅に開きながら 右へ重心移動し右腰を右横に出す (1拍) 左足を右足に揃えたら 左足に重心を移して、左腰を左横に出す、 (2拍) 右足を右横へ肩幅に開きながら 右へ重心移動し右腰を右横に出す (3拍) 左足を右足に添えてタップ (4拍) 続けてタップした左足から ♪「左カホロ」へ (このとき重心が右にあり右腰は右横に出ている) 左足を左横へ肩幅に開きながら 左へ重心移動し左腰を左横に出す (5拍) 右足を左足に揃えたら 右足に重心を移して、右腰を右横に出す、 (6拍) 左足を左横へ肩幅に開きながら 左へ重心移動し左腰を左横に出す (7拍) 右足を左足に添えてタップ (8拍) 以上を繰り返します 今回も楽しくリックスして レッスンしていただけましたか お好きな曲に合わせて、練習してみてくださいね。 ☆次回は(9月1日 午後6時 )に配信いたします カホロにハンドモーション(手の動き)を 付けてみます、 お楽しみに♪ ▲ 上へ戻る **************************************************************** フラダンス初心者の、覚えておくと便利なフラダンス関連記事 **************************************************************** ↓↓ ↓↓ ↓↓ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆3◆ フラダンスの衣装 ◆◆◆◆ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ フラダンスの代表的な衣装 (女性) ティーリーフ・スカート・(ティーという緑の葉で作ったスカート) パウ・スカート・・・(紙や綿で作ったフレアースカートで腰で着る) ムウムウ・・・・・・(ワンピースドレス) ホロクー・・・・・・(裾を引きずるドレス) セラフィン・スカート(キラキラ光る素材で作ったスカート) キーケバ・・・・・・(女性が身体に巻いて肩で結ぶ長方形の布) (男性) アロハシャツ・・・・(一般的な男性のスタイル) カウボーイシャツ・・(ハワイアン・カウボーイの曲で着用) キーヘイ・・・・・・(肩で結んで身につける長方形の布) マロ・・・・・・・・(男性のつける下帯) ムウムウやパウスカートは素敵な柄が沢山有りますので フラダンスのレッスンにも是非着用してね ご自身で作られても楽しいですよ それだけで気分がアロハになります ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆4◆ クイズ ◆◆◆◆ ~~~~~~~~~~~~~ ハワイの人々は火山を称えます。なぜでしょうか? (答えは頁の下に) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆5◆ ハワイ諸島の8つの島 ◆◆◆◆ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ハワイ諸島の主要な8つの島 あなたがお気に入りの島や行ってみたい島は? 1:カウアイ島(ガーデン・アイランド) 2:ニイハウ島(フォービドン・アイランド) 3:オアフ島(ギャザリング・アイランド) 4:マウイ島(ヴァレイ・アイランド) 5:カホオラヴェ島 6:ハワイ島(ビック・アイランド) 7:モロカイ島(フレンドリー・アイランド) 8:ラナイ島(パイナップル・アイランド) ハワイの島々には、独自の神話があり フラの女神がいます。 次回から1~2島づつ順番に、島の特徴やフラダンスに関係する お話をいたします。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ★(クイズの答え) ⇒『 ハワイの島々は火山の噴火によって 誕生したからです』 ハワイ諸島は、地球上に誕生して未だまもないのです。 恐竜が棲息していたころは、ハワイ諸島は未だ誕生 していなかったそうです。 今から2500万年から4000万年前に 太平洋の海底から火山が爆発し、マグマが噴出して ハワイの島々が誕生したと言われています ハワイ島のキラウエア火山は、今もマグマを噴き上げています。 ハレマウマウ・クレーターは、 カ・ルア・オ・ペレ(ペレの穴)と呼ばれ ここに、「火の女神ペレ」がすむとされ フラダンスの古典(カヒコ)には ペレに捧げる踊りが有ります。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ お読みいただきまして有難うございました。 次号では あなたとご一緒にフラダンスが踊れたら・・・♪ シャル ウイ フラダンス♪ 次回またお会い出来るのを楽しみにしています。 --------------------------------------------------------------------- 【読むフラダンス教室】あなたも読むだけでセミプロに ![]() ![]() ![]() http://www.mag2.com/m/0000242050.html ![]() ![]() ![]() |
|
|
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||