リラがメールマガジンでご案内する、フラダンスの世界

リラの読むフラダンス教室

■△▲△===========================△▲△■
 まぐまぐ!発行
 2009年3月9日   a@14

         ☆【 読むフラダンス教室 】あなたも読むだけでセミプロに!

                  〜 フラダンスとレフアの花 〜
                         
===================================







アロハ♪
リラです
ご購読有難うございます。

いかがお過ごしでしょうか?

春の太陽は何処へいったのやら
朝から雨模様のどんよりとした寒い日になりました

このくぐもった空気を吹き飛ばすには

もちろん
フラダンス・タイムです!

そして、ハワイアン・ミュージック&ホット・コーヒー♪

あなたもきっとお気に入りのはずですね・・・
うなずかれる、あなたから、弾んだ笑い声が聞こえるようです♪

「読むフラダンス教室」
今回もお楽しみくださいませ。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●目次
   1 レフアの花 (オヒア・レフア)
   2 フラダンスの基本(ステップ “ レレ ” )
   3 アウマクア(守り神)
   4 クイズ
   5 ハワイ神話の女神たち(ポリアフ)
     

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆1◆ レフアの花(オヒア・レフア) ◆◆◆◆
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


あなたは“オヒア・レフア”を知っていらっしゃるかしら?

写真ならあるけれど・・・実物は・・・まだ

・・・でしょうか?

それとも・・・ハワイで自生の“オヒア・レフア”をご覧になられたかしら♪


今回は、フラダンスには、欠かせない花“レフア”について
お話いたします。

火の女神ペレに奉げる赤い花“レフア”
フラダンスの女神ラカの祭壇に奉げる花“レフア”

レフアの花は、ハワイ島を象徴する花で、オヒアの木に咲く花の名前です。

火山の噴火で流れ出た溶岩流が冷えて、真っ黒に固まった大地の割れ目から
芽吹く強い生命力のある灌木(オヒア)に咲く花(レフア)です。

花の色は、赤、黄、橙、桃、白、薄黄緑などがあり

レフアのレイは伝統儀式に用いられる事が多く
儀式には赤いレフアを使用します。

火の女神ペレのカヒコ(フラダンスの古典)で用いられ
キラウエア火山の儀式後には、火口に投げ込まれるのも
この赤いレフアのレイです。

フラダンスにレイが使われ始めたのは
レフアのレイをヒイアカ(ペレの末の妹)がペレにフラダンスを披露して
レフアのレイを捧げてからだそうです。


では、次に
〜 レフアの花にまつわる伝説 〜です。

(伝説;1)
☆『 レフアの花の精ホーポエの“踊る岩” 』

〜 今でも踊り向きを変える岩 〜
ハワイ島プナ地区にレフアの森があり
女神ヒイアカ(ペレの末の妹)はレフアの森が大好きでした

この森で、レフアの花の精“ホーポエ”に出逢いました。

ホーポエはフラダンスの名手でヒイアカに
フラダンスとチャントを教えて、いつも二人は仲良く
レフアの森で過ごしていたのです。

あるとき、ヒイアカは
「カウアイ島に住む首長ロヒアウを、40日間で、連れて帰って来るように」と
姉の火の女神ペレに頼まれ旅立ったのですが、言われた期限内にどうしても帰れず

約束した期限に戻ってこないヒイアカに、ペレの怒りが爆発し
ヒイアカの親友のホーポエが、ペレの怒りの巻き添えとなり
溶岩流でレフアの森を焼きつくされ、ホーポエは“岩”にされたのです

プナ地区にある、レフアの花の精ホーポエの“岩”は
今でも時々踊るように向きを変えて動くそうです。

〜〜〜〜

(伝説;2)
☆『 レフアの花を摘むと、雨が降る 』

〜 ペレの涙雨 〜
オヒア・レフアの花を摘む時は、ペレに祈りを捧げてください。
ペレに無断でレフアの花を摘むと、ペレが泣き大雨が降るそうです。
ペレの涙で、赤いレフアの花は色あせて茶色に変わってしまうと言われています。


〜 悲しい恋の物語 〜
昔、とても深く愛し合っていた美しい男女がおりました。
若者の名はオヒア、娘の名をレフアと言います。

ある時、ペレはオヒアを見かけ、一目ぼれして彼に求婚したのですが
オヒアは愛するレフアがいると言って断ったのです・・・

拒まれたペレは、激怒し
オヒアを武骨な木に変えてしまいました。

レフアは、愛するオヒアを探し回るのですが・・・
見つけることが出来ず、悲しみにくれていました。

痛々しいレフアの姿を不憫(ふびん)に思い
女神たち(ペレの弟神という説もある)が

オヒアを人間には戻せないが、レフアを花に変えることは出来ると言い
レフアをオヒアの木に咲く赤い花に変えてあげたのです。

レフアの花を摘むと、雨が降ると言われるのは
二人が離れるのを悲しみ、涙をながすから・・・なのです。

〜〜〜〜

レフアの花・・・って
こんなに色々な物語を秘めて、可憐に咲く花なのですね!
なんだか、“レフアの花”が愛おしくなりました。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆2◆ フラダンスの基本(ステップ “レレ” ) ◆◆◆◆
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


今回は、前へ進み次に後ろへ戻るステップ
【 基本ステップ レレ 】を練習します。

レレのステップは、正面を向いたままで
前進と後退をしながら位置を移動するステップです。
簡単なステップですので、歩幅を揃えて楽しくレッスンしてみましょう。


4歩前に進む【 レレイムア 】(イムアとは前進の意味)

4歩後に戻る【 レレイホペ 】(イホペとは後退の意味)


それでは
【 レレイムア 】で前へ進むステップからレッスン始めましょう♪

レッスン(1)
  始めに基本姿勢で立ちます
  (両手を腰に、膝を少し曲げて立ちます)


レッスン(2)
  左足に重心を移して、左腰を左横に出し

  右足を一歩前に出し重心を右足に移して        (1拍)
  右腰を右横に出しながら               (2拍)

  左足を一歩前に出し重心を左足に移して        (3拍)
  左腰を左横に出しながら               (4拍)

  右足を一歩前に出し重心を右足に移して        (5拍)
  右腰を右横に出しながら               (6拍)

  左足を右足の横で揃えて               (7拍)
  基本姿勢のポジションにする             (8拍)

次は【 レレイホペ 】で後ろへ戻るステップです。

  左足に重心を移して、左腰を左横に出し

  右足を一歩後ろに出し重心を右足に移して       (1拍)
  右腰を右横に出しながら               (2拍)

  左足を一歩後ろに出し重心を左足に移して       (3拍)
  左腰を左横に出しながら               (4拍)

  右足を一歩後ろに出し重心を右足に移して       (5拍)
  右腰を右横に出しながら               (6拍)

  左足を右足の横で揃えて               (7拍)
  基本姿勢のポジションにする             (8拍)



 ★ポイント★
  (イ)背筋を伸ばし、重心は出した足に遅れてついてゆきます。

☆あなたのお好きな曲にあわせて練習してみてください♪

☆練習前後には、全身のストレッチングを忘れずにしてね

☆無理をしないで、楽しくリラックスして、笑顔を忘れずに!


★次回もお楽しみに♪

                                       ▲ 上へ戻る

*********************************************************************
     フラダンス初心者の、覚えておくと便利なフラダンス関連記事
*********************************************************************
    ↓↓        ↓↓         ↓↓

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆3◆ アウマクア(守り神) ◆◆◆◆
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


昔、ハワイアン達は自分たちの祖先が亡くなると、その魂は姿を変えて
守り神になり、自分達を見守っていてくれると信じていました。

それが一族の
“アウマクア(守り神)”で、動物等色々な物に姿を変えます。

例えば
フクロウ、カメ、トカゲ、ブタ、サメ、
イルカ、タコ、淡水魚、石、雲、

そして、その一族には
いくつかのアウマクアが決められています。


アウマクアは、一族たちへ危険な事を知らせ、安全な方向へ導いたり
時には、なにかに気づかせたりしてくれるといわれ

自分の一族のアウマクアが、夢の中に現れた時に
何か自分に、サインを送っていると感じ取ります。


また
自分の一族のアウマクアを食べることは禁じられていて
もし食べたりすると、悪いことが起こると言われています。



古代ハワイアンの生活は宗教と深くつながっていて
自然界に起こる出来事全てが、必然の現象であると捉えています。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆4◆ クイズ ◆◆◆◆
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

フラダンスに欠かせない“レイ”ですが
ハワイ諸島の各島にはシンボル・レイがあり、色や花が決まっています。
左側の(1)〜(8)の島のシンボル・レイは
右側の(A)〜(H)の中のどのレイでしょうか?


  (1)カウアイ島          (A)赤いレフア

  (2)オアフ島           (B)グリーンのククイ

  (3)モロカイ島          (C)イエローのイリマ

  (4)ラナイ島           (D)白いププの貝

  (5)マウイ島           (E)オレンジのカウナオア

  (6)ハワイ島           (F)グレーのヒナヒナ

  (7)ニイハウ島          (G)紫のモキハナ

  (8)カホオラベ島         (H)ピンクのロケラニ



フラダンス初心者の方には、難しかったでしょうか?
あなたのお好きなレイを見つけて、
覚えておいていただけたらと、問題を作ってみました。


★【 レイ 】についての掲載記事は下記をご参照下さい
⇒2007年9月22日 第4号に掲載の
  (目次 3)の【 フラダンスの装飾品“ レイ ” 】をご覧下さい



                     (答えは頁の下に)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆5◆ ハワイ神話の女神たち(ポリアフ) ◆◆◆◆
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

フラダンサーが踊るフラダンスの古典(カヒコ)に登場し
ハワイに伝わる神話の中でも特に有名な女神たちを
5回のシリーズでご紹介しています。
今回は第四回目です。

色々な説が有りますので、主に語られている事柄を
簡単にお話いたします。



第四回 【 雪の女神 “ポリアフ” 】

ハワイ島には、ハワイ州最高峰のマウナケアという、標高4,205mの
山がそびえています。

富士山(標高3,776m)よりも高いのですね!

広重や文晁、北斎の絵で見る「すらりとした美しい富士山」を想像して
イメージをダブらせてしまいがちですが

マウナケアの斜面はとてもなだらかに裾野が広がり
その姿から、あまり高くは感じないのです。

冬期には山頂は雪に覆われ
ハワイ語で『白い山』と呼ばれている白く優美な山です。

純白の雪が夜明けの陽光に薄紅色に染まる姿は
人々から慕われる、雪の女神ポリアフの優しさを映しているようです。

この山が“ 雪の女神ポリアフ ”の住処なのです。


マウナケアには美しい4人の女神が住んでいます
その中でも一際美しい女神ポリアフ

ポリアフの美しさは・・・

降り積もった純白の雪
その静寂の中で、凛とした美しさを漂わす貴婦人の様です・・・。

火の女神ペレが嫉妬するほどに・・・美しいのです。

この二人の女神の美しさを表現するならば
火の女神ペレが情熱的な“ 動 ”の美しさなら
雪の女神ポリアフは沈黙する“ 静 ”の美しさと言えましょう。

まさに両極端
対照的な二人の女神たちなのです。


負けず嫌いな火の女神ペレですから、
自分にない美しさを持つ、雪の女神ポリアフに嫉妬し
戦いを挑むのは当然と思われます。


ペレとポリアフの対決で有名な
“火の女神ペレ”と“雪の女神ポリアフ”の「そり競走」のお話を


マウナケアではいつものように、ポリアフと他の女神達は
ホルアという草の斜面を「そり」で遠くまで滑り降りるゲームの
「そり競走」を楽しんでいました。

そこへ、火の女神ペレが
黒いマントにメラメラと燃え上がる嫉む心を隠して現れ
「そり競走」の仲間に加わりました。

ポリアフの「そり」は、ペレの「そり」を追い越して
とても速く遠くへ滑り降ります。

敵対心で燃えているペレです
このゲームを、負けん気で何回も挑戦するのですが
ペレはポリアフに勝てません

ポリアフは雪の女神です、「そり」を繰るのはお手の物なのです。


火の女神ペレはとうとう本性を現し
マウナケアに地震を起こし、地割れから溶岩流を噴き上げます。

ポリアフの白いマントに炎が飛び移るのですが
ペレへ向けた静かな眼差しには、挑戦を受けた答えが・・・

雪の女神ポリアフは、雪雲を呼び冷気を山頂から吹き降ろして
雪を降らせます・・・深深と降り積もってゆく雪・・・

凍てつくような冷気と雪は、燃える溶岩流を冷やし固めてしまうのでした。


火と雪の戦い・・・その決着は

力ずくでマウナケアを支配しようとしたペレと
動じることなく静かにマウナケアを守り抜いたポリアフ

マウナケア以北を雪の女神ポリアフが「豊かな緑の大地」にして守り
キラウエアが在るマウナロア以南を火の女神ペレが、「溶岩流で固めた台地」を守る

ハワイ島はそれぞれの領域を二人の女神たちが、統治しているのです。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

★(クイズの答え) 

(1)カウアイ島  ⇒ (G)紫のモキハナ
          甘い香りの果実に糸を通してビーズの首飾りのように作るレイ。


(2)オアフ島   ⇒ (C)イエローのイリマ
          王族しか身につけることが許されなかった黄金色の花のレイ。
          現在はフォーマルなレイとして使われています。


(3)モロカイ島  ⇒ (B)グリーンのククイ
          白い小さな花と実や葉を一緒に編み込んだレイ。


(4)ラナイ島   ⇒ (E)オレンジのカウナオア
          オレンジ色のつるをひねって網状にしたもので他の花と
          組み合わせて作られることも多いレイ。


(5)マウイ島   ⇒ (H)ピンクのロケラニ
          濃いピンクの小さなバラで作るレイ。
          (天国のバラと呼ばれている)


(6)ハワイ島   ⇒ (A)赤いレフア
          伝統儀式に用いられることが多いレイ。
          キラウエア火山で儀式の後に、火口に投げ込まれるレイ。


(7)ニイハウ島  ⇒ (D)白いププの貝
          二イハウ・シェルのレイは希少で高価な貝で作ったレイ。


(8)カホオラベ島 ⇒ (F)グレーのヒナヒナ
          海辺の植物でグレーがかった葉に白い小さな花で作るレイ。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


最後までお読みいただきまして有難うございました。

レイのクイズを作りながら思い出していました・・・!
フラダンスを始めたばかりの頃を

覚えたてのステップに頭と体が悲鳴を上げていました・・・!?
そして
レイやパフスカートを選び、手作りに奮闘した時
あれは
時の経つのも忘れて過ごし、最高に楽しかった日々です♪

今も同じ・・・楽しいひと時・・・フラダンス・タイム♪

きっとあなたもそうですね
笑顔の似合うあなたのフラダンスは、
あなたの思いがこめられたハワイアンスピリッツが溢れているのですね♪


次回また、あなたにお会い出来るのを楽しみにしています。
マハロ♪



---------------------------------------------------------------------


  【読むフラダンス教室】あなたも読むだけでセミプロに

  発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/


    ご登録は、こちらから(無料)
     http://www.mag2.com/m/0000242050.html


  お問い合わせ、ご感想はこちらから
     tokyo@aloha.nifty.jp 


  発行者:古谷聖子(リラ)

                                                              
                      Copyright(C)2009 LILAS LABORATORY All rights reserved

            << Back 【 a@13 】 | メールマガジン目次へ | 【 a@15 】 Next >>

                                                       フラダンス入門